照明監視・制御システム

照明監視・制御
お悩みはありませんか?

  • エネルギーコスト削減が思うように進まない

  • 利用者にとって操作が面倒・非効率

  • 使用状況や効果が「見える化」されていない

照明やLEDを賢く制御することが、
コスト削減・効率化・快適性の第一歩!
無駄な点灯や使い勝手の悪さ、
使用状況の不透明さは
放置しないことが重要です。

eBloX なら 照明監視・制御 お悩み解決できます!

  • 無駄を抑え、効果的にエネルギーコストを削減できます。

  • スマートで直感的な操作が可能です。

  • 電力使用量や効果を見える化し、管理・改善に活用できます。

照明監視・制御システム について

照明は、オフィスのエネルギー使用量の約21%を占めると言われます。従来は、照明は蛍光灯が一般的でしたが、2030年の100%LED化に向けて、LED照明の導入が進んでいます。それに合わせて、外部環境の明るさや、人が不在の場所は自動的に照度を抑えたり、照明をオフにする制御により、エネルギー効率を一層高めることができます。
また、スマートフォンを使って、照明の制御を直接行うことができます。もはや、オフィスの照明やエアコンの温度を変更するために、壁のスイッチのところまで行かなくてもよくなりました。
照明の制御は、全灯一括点灯、グループ別オン/オフのほか、輝度の上下の調光も行うことができます。単に電源のオン/オフができるだけでなく、電気使用量がいくらなのかも見ることができます。

example

照明監視・制御システム に関する
よくある質問

Q

初期費用とランニングコストは?

A.監視・制御機器の導入により一定の初期費用は発生しますが、電力使用量の削減によって光熱費が低減し、結果としてトータルのランニングコストを抑えることが可能です。また、補助金やサブスクリプションモデルを活用することで、初期投資をほとんど必要としない導入方法もご提案できます。詳細はぜひお問い合わせください。

Q

照明の明るさや雰囲気は変わらないのですか?

A.照明制御機器の導入によって、明るさや雰囲気が大きく変わることはありません。通常の使用環境では従来と同じ明るさを維持しながら、人の不在時や自然光が十分な時に自動で調光・消灯することで、省エネ効果を高めます。むしろ、シーン設定や調光機能を活用することで、快適性や演出効果が向上するケースも多くあります。

Q

メンテナンスや交換頻度はどうなりますか?

A.照明制御機器そのものは長寿命設計であり、頻繁なメンテナンスや交換を必要としません。特にLED照明と組み合わせることで、ランプ交換の頻度は大幅に減少します。また、監視システムにより不具合や寿命を事前に把握できるため、計画的なメンテナンスが可能になり、突発的な故障対応やコストを抑えることができます。

お問い合わせ/資料請求

dl icon

ソリューションの詳しい内容は
こちらの資料をダウンロード!

mail icon

サービスについてのご相談・ご質問、
お見積り依頼など、お気軽にお問い合わせください。