エネルギーコスト削減が思うように進まない
利用者にとって快適さにバラつきがあり、不満が出やすい
細かな制御や最適化ができず、管理が非効率
空調を最適に制御することが、
省エネ・快適・効率化の第一歩!
無駄な消費や不満は放置しないことが重要です。
数カウントや外部環境に応じた自動制御で、無駄な消費を抑え省エネを実現可能です。
デシカント技術、ブラインドやディフューザー制御により、常に快適な空間を維持できます。
管理画面から全体を一元制御し、効率的な運用が可能です。
オフィスのエネルギー使用量の約40%を占めるのが空調と言われます。空調機の温度制御を行うだけではなく、デシカント技術(除湿)と組み合わせたり、人数カウント、ブラインド制御、ディフューザーを制御したりして、快適な空間を作りだすことができます。
Q
空調コストはどのくらい削減できますか?
A.空調の「制御最適化」だけで、空調由来の電力を概ね10〜30%削減が目安です。建物全体の使用電力量では、空調の占める割合にもよりますが、約3〜15%を想定しています。
Q
テナントや利用者の快適性は変わりますか?
A.快適性を犠牲にすることなく、省エネが可能です。むしろ温度ムラを減らし、過度な冷暖房を防ぐことで快適性が向上することもあります。
Q
既存の空調機器と連携できますか?
A.多くの既存空調機器と連携可能です。年式や仕様によっては追加機器が必要な場合もありますが、最適な方法をご提案します。